たのしむ! 学校イベント かんたんクラフトBOOK プレゼント

◆学校行事を盛り上げるクラフトアイデア満載!◆
ありそうでなかった! カードや寄せ書き、アルバムから、デコ文字の書き方など。すぐに試してみたくなる贈り物や使えるラッピングを1冊にまとめました。

たのしむ! 学校イベント かんたんクラフトBOOK 入学式・卒業式

◆学校行事を盛り上げるクラフトアイデア満載!◆
ありそうでなかった! 入学式・卒業式を盛り上げる!クラフトを紹介。入口飾り、壁飾り、フォトスポットなどさまざまなアイデアを1冊にまとめました。

たのしむ! 学校イベント かんたんクラフトBOOK 学校・季節の行事

◆学校行事を盛り上げるクラフトアイデア満載!◆
ありそうでなかった! いろんな学校行事に関連して、子どもたちが作る制作・工作がカンタンにできるアイデアと作り方を1冊にまとめました。

地震と私たちの暮らしシリーズ(全3巻)

◆国や自治体、技術者の取り組みの進化と、防災・備えがまとめてわかる!◆
◆①変わる制度・法律と取り組み:国や自治体が地震の経験を元に、制度・法律をどのように整えてきているのか各地震後に何が変わったかを、わかりやすく紹介。能登半島地震も紹介。
◆②守る・救う技術:地震の仕組み、最先端の研究、揺れに備える街づくり、生活に関わる技術。
◆③防災・避難の備え:大地震が起きたら? 地震以外のリスク、生活での身近な備えや「その時」への対応も含めて紹介。

各巻の紹介ページから試し読みできます
①変わる制度・法律と取り組み
②守る・救う技術
③防災・避難の備え

地震と私たちの暮らし ③防災・避難の備え

◆イラストでわかる、地震時の対応、備品リスト例付◆
家、学校、外、それぞれの場所で大きな地震にあったときの基本的な対応策や、地震とともに発生するかもしれないその他の危険への対応も紹介。日ごろから備える方法から被災後まで触れている。チェックリスト例も充実(タイムライン、非常用持ち出しぶくろの中身、備蓄品、家族構成によって必要な備蓄品、あると便利な備蓄品)。子供だけでなく、大人や家族と一緒に見て、自分たちならどうするかを考えるきっかけになります。

地震と私たちの暮らし ②守る・救う技術

◆地震の仕組みと、災害に備える・救う技術を知る◆
日本ではなぜ地震が多いの? 最先端の研究や、地震発生のしくみを地震の種類や揺れの種類とともにイラストを多用して丁寧に解説しています。
揺れに備える街づくりや生活に不可欠なライフラインに関する技術、被害状況を確認したり救助する最新技術も紹介、地震災害や対策の今、がわかります。

エネルギーと私たちの暮らし ①いろいろなエネルギー

◆生活を取り巻くエネルギーを学ぼう◆
私たちの暮らしにはエネルギーが欠かせません。でも、エネルギーって何でしょうか?
エネルギーに関する基本的な知識から、その生まれ方と生み出す元、最新のエネルギー事情まで、図解を多様して、わかりやすく説明しています。

地震と私たちの暮らし ①変わる制度・法律と取り組み

◆国や自治体、技術者の取り組みの進化と、防災・備えがまとめてわかる!◆
日本で起きた地震災害と、その災害がきっかけでできた取り組みや制度・法律が学べるのは、類書にはない切り口です。災害時の救助のしくみも紹介。
2024年の能登半島地震に関する記事もしっかりと掲載しています。

まんがの世界シリーズ(全3巻)

◆まんが界の仕事・まんが産業がわかる!◆
『弱虫ペダル』の渡辺航先生の特別インタビューつき!(③まんがにかかわる仕事)
・まんがが、どのように作られているのか、どんな人たちが関わっているのかがわかります
・まんがから、アニメ映画化やウェブコミック化にとどまらず、ゲーム、広告、町おこしにまで発展していること、そこに関わる人たちの仕事を紹介しています

各巻の紹介ページから試し読みできます
①まんがができるまで
②まんがのひろがり
③まんがにかかわる仕事

◇関連書籍はこちら◇
アートって何だろう

まんがの世界 ③まんがにかかわる仕事

◆まんが界の仕事・まんが産業がわかる!◆
「弱虫ペダル」渡辺航先生のインタビューを掲載!まんがを描くうえで、あればあるほどいいと思うものは3つあるそうです。まんが家、まんがに直接関わる仕事や、アニメ、ドラマ、ゲーム、グッズ制作など、まんがの世界をさらに広げる仕事と、仕事につく方法や向いている人のタイプも紹介。

◇関連書籍はこちら◇
アートって何だろう

まんがの世界 ②まんがのひろがり

◆まんが界の仕事・まんが産業がわかる!◆
まんがから、アニメ映画化や演劇・ミュージカル、ゲーム、小説に展開すること、広告、町おこしにまで発展していること、そこに関わる人たちの仕事を紹介しています。勉強にも使える学習まんが家インタビューも掲載。2章のまんがで地域活性化には、みなさんもよく知っているまんがが登場!

◇関連書籍はこちら◇
アートって何だろう

まんがの世界 ①まんがができるまで

◆まんが界の仕事・まんが産業がわかる!◆
まんがが雑誌連載や単行本、ウェブコミックになるまでの制作過程を詳しく紹介。まんが制作の裏側がよくわかります。新しい形式の縦スクロールも取り上げます。海外で人気のある日本のまんがや、日本と海外の表現の違いも紹介。

◇関連書籍はこちら◇
アートって何だろう