デジタルで変わるわたしたちの未来シリーズ
『社会の問題を解決し未来をつくる』
SDGs実現のための工夫を発見!探究!
デジタル技術の進化で、さまざまな社会問題を解決できる!? AIや仮想現実などの驚異的な発展と、それらを使って経済や福祉などの問題をどう解決していくかの工夫を、大きな写真やイラスト中心にわかりやすく魅せる。過去・現在・未来が見える1冊!
・デジタル技術と社会の進化がビジュアルで見える!未来予想イラストで想像膨らむ!
・この巻では、AIや仮想空間などの進化と、デジタルが世の中の問題を解決していく未来を楽しく学べる!
・情報と産業などの社会科学習だけでなく、SDGs実現のためにデジタルを活用する人々を知るキャリア教育にも使える!
デジタルで変わるわたしたちの未来シリーズ
『デジタル技術に関わる仕事』
新しい職業や変わる働き方を発見!探究!
デジタル技術の進化により、新しく生まれる職業や役割が大きく変化する職業を紹介。「データサイエンティスト」「AIエキスパート」「プロゲーマー」など、どんな仕事なのかを大きな写真やイラスト中心にわかりやすく魅せる。過去・現在・未来が見える1冊!
・デジタル技術と社会の進化がビジュアルで見える!未来予想イラストで想像膨らむ!
・この巻では、データサイエンティストやAIエキスパート、サイバー警察、プロゲーマーなどの新しい職業を楽しく学べる!インタビューも!
・情報と産業などの社会科学習だけでなく、さまざまな職業とその役割を知るキャリア教育にも使える!
ルールを守って楽しもう!まんがで学ぶシリーズ
『交通安全』
交通ルールを知り、安全に出かけよう!
小・中学生になると子どもたちだけで出かけることが多くなるが、正しい交通ルールを知っている子どもは少ない。安全に通行するためのルールやマナーを、まんがでわかりやすく解説。交差点や夜間など特に気を付けるべき場面や、自転車の正しい乗り方も紹介。
・まんがだから、読みやすくわかりやすい!
・基本の交通ルールから事故対応まで、歩行・自転車どちらも紹介!
・さまざまな危険から身を守る方法を具体的に掲載!
ルールを守って楽しもう!まんがで学ぶシリーズ
『オンラインゲーム』
ルールを知り、ゲームと楽しく付き合える!
オンラインゲームをする小・中学生へ、ゲームと楽しく付き合っていくためのルールやマナーを、まんがでわかりやすく解説。課金やチャット、ゲーム依存などのトラブルについても紹介。トラブルを回避する方法を知り、適切な距離でゲームを楽しめるようになる!
・まんがだから、読みやすくわかりやすい!
・ゲームをやめさせるのではなく、ゲームを適切に楽しむための本!
・さまざまなトラブルから身を守る方法や、最新のルールを掲載!
統計データを元に、様々な方向から医療のいまを紹介。人口と患者数の推移、医療・介護従事者の労働時間や賃金、入院費、平均寿命などのデータを、グラフなどで見やすく&かんたんな言葉でわかりやすく解説。自分の将来や日本のこれからについて考えられる。
自分でできる!調べ学習シリーズでは、
「テーマを決める」「調べる」「まとめる」「資料を作る」「発表する」といった調べ学習のさまざまな場面で役立つ方法を紹介!
①~③の全3巻をまとめて、BOX入りのセットにしました。
①テーマを決めて調べよう:
「テーマ設定」「調べ方」「考察の仕方」
②調べたことを発表資料にまとめよう:
「発表の方法」「「資料の作り方」
③発表しよう:
「発表原稿の準備」「質問への対応方法」「発表」など
自分でできる!調べ学習シリーズ(①~③)では、
「テーマを決める」「調べる」「まとめる」「資料を作る」「発表する」といった調べ学習のさまざまな場面で役立つ方法を紹介!
『③発表しよう』
発表用の原稿の作成方法、事前の練習や質問への準備、聞きやすい話し方のテクニックを解説。話がメインのスピーチ形式やスライド・タブレットを使った発表のときの原稿のポイントなども解説。発表のあとで、自分の発表のふり返りに使えるワーク付き。
自分でできる!調べ学習シリーズ(①~③)では、
「テーマを決める」「調べる」「まとめる」「資料を作る」「発表する」といった調べ学習のさまざまな場面で役立つ方法を紹介!
『②調べたことを発表資料にまとめよう』
調べたことや自分の考え相手にうまく伝えるための方法、発表の流れや構成、説得力のある資料の作り方を解説。かべ新聞やポスターへのまとめ方、画像や文章の引用、写真の掲載に関するルールについても説明。発表する内容をまとめる際に使えるワーク付き。
自分でできる!調べ学習シリーズ(①~③)では、
「テーマを決める」「調べる」「まとめる」「資料を作る」「発表する」といった調べ学習のさまざまな場面で役立つ方法を紹介!
『①テーマを決めて調べよう』
興味や好きなことから調べるテーマを探す方法、さまざまな調べ方や観察・実験のポイントを解説。調べたこと(結果)から自分の考え(考察)をまとめる方法も紹介。テーマを探すときや自分の意見・考えを整理するときに使えるワーク付き。
生活や命を支える職業の実際を、写真で「見る」文章で「知る」ことができるシリーズ。
専門職の実際の1日をくわしく紹介するとともに、インタビューも掲載。
【セット内容】
・理容師・美容師の一日
・司書の一日
・気象予報士の一日
暮らしを支える仕事見る知るシリーズ
気象予報士の仕事ってどんなことをするの? 仕事の時はどんなことを考えている? 気象予報士になるには何を勉強しておくといいの? どんな人が向いている? そんな10代の疑問に、写真で「見る」文章で「知る」ことができる本。
ヒトは、どのように成長し、感じ考え、どうやって動くのか。私たちの体や心、脳の関係について学べる人気シリーズ第2期の3巻をセットにしました。本シリーズは、医師による執筆・監修のもと、体や心、脳のしくみなどをわかりやすく図解。最新の知見を盛り込んで解説します。