◆学校・日常生活での、生成AIの具体的な使い方がわかる◆
子どもたちにとっても身近なツールになりつつある生成AI。日ごろの生活、勉強や自由研究など、さまざまな場面で子どもたちが、どう使うとよいのか、具体的な活用方法を紹介。気になる生成AI使用上の注意点、著作権も解説します。
生成AIを教育の場でどう扱ったらよいのか? に悩む教師、司書の方々にとっても大変参考になります。
【この本の内容】
自分が苦手な勉強や作文、英会話といった課題や宿題に取り組むときの活用方法がわかります。
AIに自分の苦手を克服できる算数問題を出題してもらったり、作文であれば構成づくりを手伝ってもらったり、英会話の練習相手にしたりする方法を紹介。AIがあっても、自分で学ぶ・気づく大切さを伝えます。
【この本の基本構成】
・勉強と生成AIに関する紹介
・どのように使えるか具体例
*みんなの日常事例に、キャラクター タヌポンがアドバイスしてくれます
*使い方のGOOD! BAD!をマークで見分けられます
・コラム:専門家によるQ&Aコーナー