◆YouTube登録者数12万人超の折り紙作家あおいさんが教える、楽しくてわかりやすい折り方ガイド。動画付き!◆
・レベル別
・かざってあそべる台紙デザインつき(コピー、ダウンロードできます)
・QRコードで見られる、おりかた動画付き
・折り紙キャラクターにまつわるお話も!
*附属している動画コンテンツ、ダウンロード台紙ともに、図書館で借りる方への制限はありません
【セット内容】
①日本のおばけ・ようかい
②日本のむかし話・どうぶつ
③日本のきせつ・行事・えんぎもの
各巻の紹介ページから試し読みできます
いいね! あおいのおりがみ ①日本のおばけ・ようかい | 保育社
いいね! あおいのおりがみ ②日本のむかし話・どうぶつ | 保育社
いいね! あおいのおりがみ ③日本のきせつ・行事・えんぎもの | 保育社
◆YouTube登録者数12万人超の折り紙作家あおいさんが教える、楽しくてわかりやすい折り方ガイド。動画付き!◆
・レベル別
・かざってあそべる台紙デザインつき(コピー、ダウンロードできます)
・QRコードで見られる、おりかた動画付き
・折り紙キャラクターにまつわるお話も!
季節や行事、それにまつわる縁起物を掲載。おひなさま・おだいりさまから、織姫と彦星、破魔矢、しめ縄など四季折々の日本を感じながら折り紙を楽しめる巻。
*附属している動画コンテンツ、ダウンロード台紙ともに、図書館で借りる方への制限はありません
◆YouTube登録者数12万人超の折り紙作家あおいさんが教える、楽しくてわかりやすい折り方ガイド。動画付き!◆
・レベル別
・かざってあそべる台紙デザインつき(コピー、ダウンロードできます)
・QRコードで見られる、おりかた動画付き
・折り紙キャラクターにまつわるお話も!
桃太郎、浦島太郎、金太郎など「三太郎」はもちろん、花咲か爺さん、かぐや姫など日本のおなじみの昔話のキャラクターを掲載。台紙で名場面を再現して楽しめる巻。
*附属している動画コンテンツ、ダウンロード台紙ともに、図書館で借りる方への制限はありません
◆YouTube登録者数12万人超の折り紙作家あおいさんが教える、楽しくてわかりやすい折り方ガイド。動画付き!◆
・レベル別
・かざってあそべる台紙デザインつき(コピー、ダウンロードできます)
・QRコードで見られる、おりかた動画付き
・折り紙キャラクターにまつわるお話も!
ぬりかべ、からかさおばけ、火の玉、トイレの花子さん、三つ目こぞう、
九尾のきつね、ろくろっ首、あまびえなど、レベル別に16種の妖怪を掲載。
こわーい台紙に乗せて、妖怪のファッションショーなど楽しみ方は無限大の巻。
*附属している動画コンテンツ、ダウンロード台紙ともに、図書館で借りる方への制限はありません
◆人気シリーズ第2弾! いろんなところに仕事があることがわかる!◆
偶然の発展的学習でキャリアの視野が広がります!
職業名だけではわからない仕事の時間、場所、特長を切り口に、さまざまな仕事を知る入口になります。仕事内容や勤務スケジュール、インタビューを通して紹介しています。
【セット内容】
・デジタルクリエイターの仕事
・スポーツにかかわる仕事
・かわいいをつくる仕事
・大きいもの・小さいものをつくる仕事
各巻の紹介ページから試し読みできます
働く現場をみてみよう! デジタルクリエイターの仕事 | 保育社
働く現場をみてみよう! スポーツにかかわる仕事 | 保育社
働く現場をみてみよう! かわいいをつくる仕事 | 保育社
働く現場をみてみよう! 大きいもの・小さいものをつくる仕事 | 保育社
◆人気シリーズ 第2期 大人だって知らないかもしれない仕事を発見!◆
とても大きなものから、すごく小さなものまで、一度は見たことがあるものから、なかなか目にしないものまで、どんな人たちが作っているのか、きっとワクワクします!
実際に働いている人のインタビューと写真で、それぞれ4ページで仕事内容がわかります。
【掲載職種】
建設機械の開発者
新幹線車両製造者
首都圏外郭放水路の管理者
橋づくりの技術者
立体造形看板のプロデューサー
種苗開発者
カプセルトイの開発者
内視鏡処置具の開発者
ミニチュアねんど作家
*ほかにもあるよこんな仕事 精密部品(ネジ)製造スタッフ
◆人気シリーズ 第2期 大人だって知らないかもしれない仕事を発見!◆
「かわいい」ってどんな人たちが作っているのでしょう? 素敵な世界にワクワクすること間違いなし!
実際に働いている人のインタビューと写真で、それぞれ4ページで仕事内容がわかります。
【掲載職種】
キャラクター開発の広報スタッフ
文房具デザイナー
イラストレーター
ぬいぐるみの企画開発、マーケティングスタッフ
和菓子ブランドプロデューサー
インテリア雑貨プロデューサー
スマイルマイスター
キャラクターフラワーデザイナー
*ほかにもあるよこんな仕事 アクセサリーデザイナー/ヘアメイクアーティスト
◆人気シリーズ 第2期 大人だって知らないかもしれない仕事を発見!◆
ゲーム、音楽、映像に欠かせないデジタル技術を使う仕事をたくさん紹介します。
実際に働いている人のインタビューと写真で、それぞれ4ページで仕事内容がわかります。
【掲載職種】
デジタルアーティスト
ゲームクリエイター
サウンドクリエイター
ARクリエイター
モバイルアプリクリエイター
モーションアクター
VFXクリエイター
VFXプロデューサー
デジタルアートクリエイター
*ほかにもあるよこんな仕事 キャラクターモデラ―
◆人気シリーズ 第2期 大人だって知らないかもしれない仕事を発見!◆
スポーツ選手になる以外にも、スポーツとかかわることのできるさまざまな仕事を紹介します。
実際に働いている人のインタビューと写真で、それぞれ4ページで仕事内容がわかります。
【掲載職種】
スポーツマネージャー
スポーツアスレティックトレーナー
スポーツデータアナリスト
スポーツ通訳者
スポーツ栄養士
スポーツカメラマン
コレオグラファー
スポーツ用品開発者
*ほかにもあるよこんな職業
キャディー/スポーツドクター/スポーツイベント企画者
◆学校・日常生活での、生成AIの具体的な使い方がわかる◆
子どもたちにとっても身近なツールになりつつある生成AI。日ごろの生活、勉強や自由研究など、さまざまな場面で子どもたちが、どう使うとよいのか、具体的な活用方法を紹介。気になる生成AI使用上の注意点、著作権も解説します。
生成AIを教育の場でどう扱ったらよいのか? に悩む教師、司書の方々にとっても大変参考になります。
各巻の紹介は以下ページをご覧ください。試し読みできます。
①友だち&生活
②宿題&課題
③探求&創作
◆◆監修者・鈴木先生の講義動画配信中!◆◆
「教育現場、これからの生成AI活用 基本の「キ」」
(約40分、無料)
大好評のウェビナー講義動画。ぜひご覧ください(2026年3月末まで配信予定)
◆学校・日常生活での、生成AIの具体的な使い方がわかる◆
子どもたちにとっても身近なツールになりつつある生成AI。日ごろの生活、勉強や自由研究など、さまざまな場面で子どもたちが、どう使うとよいのか、具体的な活用方法を紹介。気になる生成AI使用上の注意点、著作権も解説します。
生成AIを教育の場でどう扱ったらよいのか? に悩む教師、司書の方々にとっても大変参考になります。
【この本の内容】
レクのアイデア出し、友だちへのメッセージやメールの返信方法、レシピ案、部活の練習メニューなどをAIを使いながら考える過程を紹介します。
【この本の基本構成】
・生成AIでできること
・どのように使えるか具体例
*みんなの日常事例に、キャラクター タヌポンがアドバイスしてくれます
*使い方のGOOD! BAD!をマークで見分けられます
・コラム:専門家によるQ&Aコーナー
◆学校・日常生活での、生成AIの具体的な使い方がわかる◆
子どもたちにとっても身近なツールになりつつある生成AI。日ごろの生活、勉強や自由研究など、さまざまな場面で子どもたちが、どう使うとよいのか、具体的な活用方法を紹介。気になる生成AI使用上の注意点、著作権も解説します。
生成AIを教育の場でどう扱ったらよいのか? に悩む教師、司書の方々にとっても大変参考になります。
【この本の内容】
自分が苦手な勉強や作文、英会話といった課題や宿題に取り組むときの活用方法がわかります。
AIに自分の苦手を克服できる算数問題を出題してもらったり、作文であれば構成づくりを手伝ってもらったり、英会話の練習相手にしたりする方法を紹介。AIがあっても、自分で学ぶ・気づく大切さを伝えます。
【この本の基本構成】
・勉強と生成AIに関する紹介
・どのように使えるか具体例
*みんなの日常事例に、キャラクター タヌポンがアドバイスしてくれます
*使い方のGOOD! BAD!をマークで見分けられます
・コラム:専門家によるQ&Aコーナー